ばんがむりで働く【保育士】さんを募集中!!! 詳しくはこちらをタップ

イベントに託児を導入しようか迷っている主催者さまへ

イベントに託児を導入しようか迷っている主催者さまへ

〜子育て世代に届くイベントにするために〜

イベントや講演会、ワークショップなどを企画していると、
こんなお声を聞くことがあります。

「子どもがいるから参加できないかも…」
「託児があれば参加できるのに…」
「子連れOKって書いてあったけど、結局落ち着かなくて話を聞けなかった…」

「託児をつけたほうがいいのか分からない」
「費用や準備が大変そう」
「そもそも、どんなふうに頼むの?」

そんなふうに迷われている主催者の方に向けて、
イベント託児を導入することでどんな変化があるのか、私たち“ばんがむり”の視点からお伝えしたいと思います。

代表:小禄りさ

はじめまして。ばんがむり沖縄ベビーシッターの小禄りさです。お問い合わせなどには私が対応していますので、気軽にお問いあわせください。


目次

託児を導入した主催者さまの声

実際にイベント託児を導入された主催者の方からは、こんな声が届いています。

  • 「託児があることで“行きたい”と言ってくれる人が増えた」
  • 「小さな子どもを育てている参加者に“配慮してもらえて嬉しい”と言われた」
  • 「安心して預けてもらえることで、イベント自体の満足度が上がった」

実は、託児があることで参加を諦めなくて済む人たちがたくさんいます。
イベントの規模やジャンルを問わず、託児の有無が参加率に大きく影響することもあるのです。


託児があることで、イベントの価値がもっと広がる

  • 子育て中の人が「安心して参加できる」環境が整う
  • 多様な参加者層にアプローチできる
  • 子育て支援に取り組む企業・団体としての信頼感が高まる

「託児がある」だけで、イベントの印象や参加のハードルがぐっと下がります。


ばんがむりのイベント託児は…

  • 保育士資格を持つスタッフが、イベント当日に現地で託児を行います
  • 会場の一室やテント、別スペースなどを活用して安全な環境を整えます
  • 対象年齢や人数、イベント内容に合わせて、必要な人数や遊具をこちらで準備します

大規模なイベントはもちろん、数名程度の小規模な託児も対応可能です。
沖縄県内を中心に、結婚式・講演会・自治体主催イベント・県の委託事業などで実績があります。


「まずは相談だけ」でも大歓迎です

  • 託児をつけたらどう変わるか知りたい
  • 費用感を知りたい
  • 託児付きイベントの事例を聞いてみたい

そんな段階でも、気軽にお問い合わせください。
ご希望に応じて、お見積もりや企画段階からのサポートも可能です。

📩 お問い合わせ・ご相談はこちら

▶▶  bangamuri@gmial.com

利用方法についての相談などはメールアドレスへご相談ください。 
*2~3ヶ月前のご予約がおすすめです。


子育て世代が、参加をあきらめないイベントへ

“託児がある”というだけで、イベントの参加対象が広がります。
「子どもを預けて、久しぶりにイベントに参加できた」
「子どもが楽しんで過ごしていたから、私も安心して話を聞けた」

そんな声を、あなたのイベントでも聞けるかもしれません。


個性を育むベビーシッター
【訪問型保育事業】

0歳0ヶ月~15歳11ヶ月⁡
沖縄本島、離島⁡
7:00~19:00⁡
*時間外は要相談

✉:bangamuri@gmail.com

  • URLをコピーしました!
目次