
沖縄ベビーシッター
ばんがむりとは?
沖縄本島全域で、
0歳0ヶ月~15歳11ヶ月までのお子様を預かる
個別訪問保育サービス
ベビーシッターとして活動をしています。
【主体性保育】
自分で選択、決定、行動する力を引き出す
ばんがむりでは、
・ベビーシッター
・遊びのワークショップ
・イベント託児
・あそびの講座
・保育士向け講座
・託児カー運用 パニパニ号
など様々な取り組みをしております!
生きる!ことを喜び楽しみ
自分を信じ、自分の意志で生きていく!
あそびからそんなことを伝えています♪
皆さんの子育てに参加させてください!


宮古島のわらべうた
~ばんがむり~から名前をいただきました★
ばんが→わたしが
むり→子守り
【わたしが子守りをしますよ(してますよ)】
と、いう意味です💓
沖縄ベビーシッター
ばんがむりの特徴

在籍の保育士は全員保育士免許あり & 保育経験があるので安心です。

保育士は全員、年に1回、救命救急講習を受講しています。

損害保険に加入済みです。

ばんがむりは、幼児教育・保育の無償化対象施設です。

アレルギー対応も安心です。

子どもそれぞれの個性を育む、その子らしく過ごせる保育をしています。

外遊び、体を使った遊び、発達に合わせた遊び、五感を感じる遊びが得意です。
メディア出演・掲載


私たち「ばんがむり」の想い
私たちばんがむりは、
遊びの中でこそ、子どもたちの心と体は育っていくと考えています。
子どもたちが「やってみたい!」と感じた瞬間に一緒にワクワクし、
その挑戦や遊びをともに楽しむことを大切にしています。
主体的に「選ぶ・決める・動く」
遊びの時間は、
子どもたちが自分の思いを伝えたり、表現したりする大切な時間。
私たちは、子どもたちが自分で選び、決めて、行動することができるような環境づくりを心がけています。
小さな傷や汚れも「大きな成長」
外遊びの中で、「走ってみたい!」「水たまりに入ってみたい!」
そんな意欲が生まれることがあります。
その中で、小さなすり傷や衣類・靴の汚れが出てくることもあるかもしれません。
でもそれは、子どもたちが「やってみたい」に挑戦した証です。
- 小さなけがを経験することで、自分の体の使い方を学びます
- 汚れを気にせず夢中になることで、集中力や感覚が育ちます
私たちは、それもまた大切な学び・育ちだと考えています。
保護者の皆さまには、ぜひその点をご理解・ご協力いただけますと幸いです。
一緒に、子どもの「育ち」を見守る仲間として
子どもたちの笑顔と成長、
そして保護者の皆さまが子育てを「楽しむ」こと。
そのどちらも支えられる存在でありたい。
ばんがむりは、そんな想いで活動しています。
一緒に、子どもたちの育ちの時間を楽しみましょう。
ばんがむり代表保育士
あいさつ
初めまして!
ただただ
\あそびが世界を救う/
これをいつも本氣で考えている保育士の小禄理沙です!

7年間の保育の仕事から離れて別の仕事をしていましたが、その中で「やはり保育は大事!」と改めて感じました!
「自分で考える力、生きる力」これが備わっていると、人は自分らしく生きていける!
しかし、これを保育士だけが知っているだけではなくて、保護者にも伝えたい。
それに、近くに身内がいなかったり、居てもなかなか甘えられなかったりと孤独を感じているお母さん達がたくさん居ることを知り、力になりたい!と思いました!
私は子ども居ません。
お母さん達の気持ちを全て理解することはできません。
しかし、気持ちを受け止めること、聞くこと、寄り添うことはできる自信があります!!
人それぞれ考え方は違うし色んな人がいる。だから人生楽しめると思います♥️🌻
皆さん、私と一緒に楽しい時間を過ごしてみませんか?😍
子ども達にとっても親御さんにとっても素敵な時間になれるよう日々楽しみながら頑張っています!
よろしくお願いします☺️
あそびを通して、
大人もこどもも
おもいっきり楽しいんでいい
おもいっきり自分を好きでいい
おもいっきり表現していい
そんなことを伝えています❤️

事業概要
事業名 | ばんがむり |
事務所 | 那覇市首里大名町 |
代表 | 小禄理沙 |
事業内容 | ・ベビーシッター ・遊びのワークショップ開催 ・イベント託児 ・あそびの講座 ・保育士向け講座 ・託児カー運用 パニパニ号 |
営業時間 | 7:00~19:00 時間外も受付しています。 |
その他 | 幼児教育・保育の無償化対象施設 損害保険加入済み |