2つのご利用方法
ばんがむりには、2つのご利用方法がございます。利用方法や料金に違いがあります。
よくある質問へ▷
・1時間の事前面談が必要です。
・毎回のカルテ入力・契約書サインが不要。
・会員登録料、更新料などは無料です。
・事前面談が不要 ※開始前に15分ほどの説明有
・毎回カルテ入力・契約書サインが必要。
・1度きりのご利用におすすめです。
会員登録して利用する場合
県内在住の方向け
ばんがむりご利用の流れ
Step1
ネットより事前面談をご予約ください。
初めてご利用される場合、お預かり前に1時間程度の面談があります。お子様の様子を聞いたり、お話をしながら顔合わせを行います。
※あらかじめ面談をしておくことで、急な利用の場合もすぐに対応できます✨
※面談は初回のみ。
※事前面談にてネット予約時のログインパスワードをお知らせします。
※お子様が同席でなくてもOKです!
公式ラインでのお問合せ▷
Step2
利用したい日をネットで予約ください。
専用の予約サイトから、空き状況の確認 & 予約ができます。
※面談を済ませた方のみネット予約ができます。
※予約の際にはメールアドレス、パスワードが必要です。
7:00~19:00は自由に予約できます。
時間外19:00~7:00はこちらのLINE▷へ直接ご相談ください。
Step3
ご利用当日
事前のご希望から、依頼者さんご自宅やその他の場所でお預かりします。
保育中、希望者へはお写真の送付をいたします。
Step4
保育終了
お子さんを保護者へ引渡し、お子さんの様子などをお話いたします。
Step5
お支払い
お支払い方法
保育終了後にお支払いをお願いします
*交通費、保育料は現金でお支払いできません
QRコード決済
クレジットカード決済
銀行振込
*依頼日含めて3日以内にお支払いください
【沖縄銀行】 経塚支店 普通預金 口座番号:1406732 バンガムリ オロクリサ | 【琉球銀行】 石嶺支店 普通預金 口座番号:525600 バンガムリ オロクリサ |
有料駐車場代などのお支払いについて
有料駐車場代、施設入場料等の保育料&交通費以外の費用は現金で支払いお願いします。
おつりのないようにお願いします。
現金支払いが出来ない場合は立替金に10%上乗せした金額でお支払いお願いします。
*銀行振込の場合は10%上乗せなし
料金のご案内はこちら▷
Step6
保育終了後
預かり中に撮ったお写真と、連絡シート(預かり中の様子)をお送りいたします。
●サービス内容
サービス内容
- 依頼者ご自宅での預かり
- 公園や美容室、ショッピングモール等での預かり
- 送迎
- 保育園への送迎
- 食事の介助、見守り、離乳食の介助、ミルクの授乳
- 食事の購入
- 入浴の介助
- 歯ブラシ
- 遊びの提供
- 保護者同伴での保育
- 外食
- 子育てについての相談
- 夜間の見守り
- 電子レンジでお食事を温める
- 習い事の付き添い
その他ご要望に合わせて対応していきます。
●これまでの預かり場所
これまでの預かり場所
- 依頼者さんご自宅
- 祖父母宅
- 公園
- 児童館
- キッズスペース
- 海
- フォトウェディングの同行
- 結婚式場(参列者・新郎新婦さんのお子さん)
- 動物園
- 植物園
- ショッピングモール
- 観光地
- ホテルの客室・館内
- セミナー会場
- 美容室
- ネイルサロン
- マツエクサロン
- マッサージサロン
- 整骨院
- cafe
- レストラン
- 食堂
- 居酒屋
もう1人大人がいると助かるのになぁ、、、
子どもを見てくれる人がいいたらいいのになぁ、、、
そんな場面でご利用できます★
●保育士ができないこと
保育士ができないこと
- お食事をコンロで温める
- 包丁をつかう
- 掃除
- 洗濯
- 家事全般
- 宅配便の受け取り
- ポストの確認
- インターフォンの対応
- 保護者が指定していない方へのお子様の引き渡し
- 病院受診
- 病児保育からのお迎え
- 鼻水の吸引
- 投薬
- 保護者指定以外のものを食べさせること
- 保育士がお子様のことを別室で見守ること
- 睡眠時のうつぶせ寝
安全に保育が行えるためですので、ご協力よろしくお願いします
●遊びの種類
遊びの種類
- 水遊び
- 砂遊び
- 土遊び
- 花や葉っぱを使った遊び
- おりがみ
- 手遊び
- 新聞紙あそび
- ご家庭にあるおもちゃでのあそび
- リズムあそび
- 感触あそび
- 手遊び
- 歌あそび
- ままごとあそび
- ごっこあそび
- 遊具あそび
- 運動あそび
- 生活品を使ったあそび
*木製玩具は保育士が持参します
準備していただくもの
散歩に出ることがあるので【鍵】をお借りします
・着替え 2セット以上
・紙パンツ
・お尻拭き
・飲み物
・お食事、おやつ(カトラリー類)
・タオル2枚、帽子(必要な方)
・玩具、タオルケット、ガーゼなど
・ビニール袋
・ティッシュ
*ワンピースは避け、脱ぎ着しやすい衣服の準備をお願いします
【もしもの時のために】
①掃除機
②キッチンペーパー
③ゴミ箱
④トイレ、お風呂
⑤体温計(救急箱があればお知らせください)
①~⑤までの場所を確認させていただきます
リュック等持ちやすいカバンをご準備ください
・着替え 2セット以上
・紙パンツ
・飲み物
・お食事、おやつ(カトラリー類)
・タオル2枚、帽子(必要な方)
・玩具、タオルケット、ガーゼなど
・ビニール袋
抱っこ紐やベビーカーなどあればそちらも預かります
*ワンピースは避け、脱ぎ着しやすい衣服の準備をお願いします。
*スマホ、タブレット、電子機器類、また、戦隊ものの剣など誰かを攻撃するようなものはお控えください。
散歩に出ることがあるので【鍵】をお借りします
リュックなど持ちやすいカバンをご準備ください
・着替え 2セット以上
・紙パンツ
・お尻拭き
・飲み物
・お食事、おやつ(カトラリー類)
・タオル2枚、帽子(必要な方)
・玩具、タオルケット、ガーゼなど
・ビニール袋
・ティッシュ
*ワンピースは避け、脱ぎ着しやすい衣服の準備をお願いします
【もしもの時のために】
①キッチンペーパー
②ゴミ箱
③トイレ、お風呂場
④体温計(救急箱があればお知らせください)
①~④までの場所を確認させていただきます
送迎の注意点について
- 保護者を車に乗せることはできません
- チャイルドシート、ジュニアシートはこちらで準備させていただきます。
- お子様は大人の人に引き渡します。自宅に子どもだけの状態での送迎はできません。
依頼者自宅での保育について
お散歩に出ることがあるので、保護者が出かける場合は鍵をお借りすることがあります。
- 上着やズボン、パンツやティッシュ、タオルなど保育士がすぐに使えるように準備をお願いします。
- 保育中にトイレを借りることがあります。
- 宅配便やインターフォンの対応はできません
- 入浴の介助は保育士は着衣のまま行います
- 貴重品等の管理はご家族での管理をお願います
- 安全のため、刃物や怪我につながるものはお子様の手の届かないところへお願いします
- 地震等の災害対策として、保育をする場所の高いところに物を置かないようにお願いします。棚などは固定をしておくと倒れる心配がないので対策お願いします。
- 災害が発生した場合は、電話やLINE、インスタグラムなどでご連絡いたします。
投薬について
- アレルギー緊急対応用のエピペンや飲み薬などは緊急時に服用することがありますのでご持参ください。
- 飲み薬、点眼、点鼻等のお薬の投薬は行っておりません。
※日焼け止め、市販の保湿クリーム等も同様
- 塗り薬のみ塗布可能です。
※①病院から処方された薬 ②投薬依頼書への入力 ①②であれば対応可能です
ばんがむりご利用時のお願い
戸外での保育や自然の中のでの保育活動も予想されます。その際に、蚊によっての虫刺されや小さな怪我(小さな擦り傷等)、衣服が汚れる場合がございます。
ばんがむりでは、上記のことが発生することをご了承いただきたく思います。
小さな怪我を経験し、子どもの達は自分の体の使い方を知り、大きな怪我をしないよう感覚が養われます。
また、汚れを気にせず遊びに夢中になれることも、集中力を養うためにも必要だと考えています。
子ども達の成長を一緒に共有し、子ども達が笑顔で楽しい人生が過ごせるよう、ご家族の皆さんが子育てを楽しめるよう、ばんがむりにお手伝いをさせてください。
保育士がお子様を預かり中に
スマホ操作をする場合がございます。
【操作内容】
- お子様の問診票の確認
- 睡眠中の呼吸チェック
- 保護者へ写真の送信
- 保育中の記録
- 保育中の写真撮影
必要な場面でスマホを使用していますのでご理解よろしくお願いします。